2020秋の遠足5歳
2020.11.04 | 山手こひつじ保育園
2020.11.04 | 山手こひつじ保育園
2020.10.09 | 山手こひつじ保育園
2020年10月8日(木)なのはな組遠足
今日は、みんなが楽しみに楽しみにしていた遠足。「今日は何の日だっけ?」に「えんそく!」と元気に答えてくれました。あいにくの雨で外に行けないと分かると「えー!」と言っていましたが、室内で線を描き、タッチゲームをすると分かると「やりたい!」と子どもたち。1グループ、2グループに分かれてタッチゲームを楽しみました。
次はボールを手紙に見立てて手紙運びゲームをしました。そっと運んでいる子どももいましたよ。レインボーアーチで遊んで…いよいよお弁当の時間。今日は全員で食べられるよう透明の仕切りをお借りしてお弁当を食べました。ふたを開けると「うわぁ、すごーい!」とみんな嬉しそう。
笑顔があふれます。「いただきまーす」でおいしそうに食べていました。お弁当ありがとうございました。
2020.08.06 | 山手こひつじ保育園
8月5日幼児各クラスで平和について考える時を持ちました。
なのはな組ホワイトボード(3歳児クラス)
今日はお部屋で平和聖日礼拝の時をもちました。少し平和について考えてはみたけれど難しい中でも「ケンカはダメ」「たたかいはダメ」とお話する中で出てきました。今もこれからもそれぞれに感じる気持ちや思いを大切に過ごしていきたいです。
こすもす組ホワイトボード(4歳児クラス)
今日はクラスで平和聖日礼拝をしました。世界には「目や肌の色が違う人」や言葉も違ったり服も国によって色々あるが個性があってよいことを話しました。また以前読んだ「さよならジャンボ」の絵本を思い出しながら戦争や爆弾の話をするとじっと聞いていました。みんなが笑顔で過ごせるようにとお祈りしました。
すずらん組ホワイトボード(5歳児クラス)
平和聖日礼拝がありました。
少しずつ平和ってどんなことだろうとお話ながら過ごしていました。今日は園長からのお話を聞きました。世界にはいろいろな人がいる事。そして神さまは一人ひとりに「たまもの(それぞれ輝いているところ)」をくださったこと。「たまもの」はみんな違ってみんな同じではないこと。お互いに認め合って過ごしていることを話してくださいました。そしてご家庭からのメッセージも子どもたちと見て聞きました。
子どもたちからは平和とは「友だちとあそぶこと」との言葉が多くありました。今年はコロナの感染予防もありその場にとどまることを受け入れ過ごしている日常もあります。子どもたちはそれぞれ耳を傾けていました。